単身岩見沢に入り一週間。
電話もネット回線も工事待ちだったのでブログもUP出来ずにいましたがやっと繋がったので再開出来ます。
本格的な引っ越しはまだなので、現在社宅でお借りしている家には家電等は何もありません。
着替えと工具だけ持って乗り込んできました。
先日子供達が休みの時に遊びに来てくれたのでホットプレートを購入しましたが、テーブルを買い忘れ、
ダンボル箱をテーブルにしましたが、それもまた良い思い出になる事でしょう。
冷蔵庫は玄関、テレビもラジオも無い生活ですが子供の頃からキャンプや野宿をしたりしてきた事が活かされています。先日はじめてコインランドリーと言うものを経験してきました。
それでも居間が床暖になっているのでゴロンと横になるとポカポカと気持ちが良いです。
今のところ床暖とお風呂が唯一の癒しです。
そんな中、カメラマンから大工に変身して一人でコツコツと岩見沢の皆様をお迎えする為の準備をしています。
今回のスタジオは全て手作りでやろうと決め、岩見沢入りする前から色んなイメージを膨らませていました。
実際現場で作り出してみると想像以上に手強くてかなり苦戦しています。
例えば壁のど真ん中から灯油の配管が飛び出していたり、サイズ通りに窓枠を作ってはめてみたら
壁が1cmほど歪んでいたり。。。。。



板を貼付けてペンキを塗ったり壁紙を貼るだけの作業だから
簡単だろうと思っていたのですが、配管をかわす細工をしたり、それによって資材等も余計に増えたり、
事件は現場で起きているんだ!!という言葉を思い出します。
まあそれでも何とかかんとか少しづつ形になってきているのも確かです。
この一週間、岩見沢で良い人達にも出会えました。社宅でお借りした家のオーナーさんやお隣近所の皆さんもとても親切な方々で本当にありがたいなあと思います。
岩見沢での最初の仕事の依頼もあり、380人の顔写真の撮影の仕事も頂きました。
千歳や旭川から友人が駆け付けてくれて手伝ってくれたりもして有難かったです。



先日は疲れからなのか、普段使わない頭をフル回転し過ぎているから知恵熱なのか、身体の節々が痛く、熱を測ってみたら38℃あり、インフルだけは勘弁してくれ〜〜!と思っていましたが、一晩寝たらすっかり元気になりました。
そんなこんなで何とか一週間乗り切りました。
4日に一旦士別に帰ります。
5日に士別の雪祭りで恒例の国際雪はね選手権が開催されるので僕は毎年実況MCを担当しているから
マイクを握りに戻ります。
終了次第今度はその足で千歳に入り、7日には東京へ。
その間作業はお休みですが本当は現場から離れたくはないのが本音です。
その時間を店作りに費やしたい..........でも義理が先。
身体が三つくらい欲しい〜〜〜〜!
10日から作業再開します。